人工芝に雪が積もったときの対処
寒~~い冬の時期。
日本ではほとんどの県で雪を見る事ができますよね。
当店は福井県の嶺北にあるのですが、日本海側と言うこともあり写真のようにそこそこ積雪します。
福井県のように多めに雪が降る地域ですと足を踏み入れる場所に雪かきをしなければなりません。
人工芝がある場所に雪かきをする場合、どのようにするとよいのでしょうか?
今回は雪が降った時の人工芝の取り扱いについてご紹介します。
雪のせいで人工芝は劣化するの?
結論から言いますと、人工芝に雪が積もってしまっても品質上問題ありません。
たとえ人工芝が雪で完全に埋もれてしまっても品質はそのまま、丈夫なままでいてくれます。
寒さと雪への強さは人工芝ならでは!!
なお生の芝生、中でも日本芝は冬になると「冬枯れ」という状態になってしまいます。
春になるとまた新芽が出てきて、緑になっていくのですが
この点が人工芝と芝生の大きな違いです。
寒い冬でも常緑を楽しみたい方にも人工芝はおすすめです😄
人工芝の上の除雪の行い方
では続いて実際に雪が積もった際の除雪の仕方を説明していきたいと思います。
まず使用する道具ですがスコップなど普通の道具をご利用ください。
個人的にはアルミやプラスチックの角スコップが使い勝手が良くてオススメです。
なお雪かきにかかる労力ですが、土や砂利と違って雪との境界がわかりやすいので雪かきしやすいです!
実際、人工芝部分の雪かきをして本当にサクサクできたので感動しました。
普通の雪かきより断然進むスピードが違いました。
境界が分かりにくいと土や砂利を抉ってしまって汚くなってしまうんですよね😩😩
また雪が固くなっている時には無理せずに。
無理に人工芝にスコップを入れると人工芝を傷つけ、痛めてしまう原因となるのでご注意ください。
「え~でも折角ならキレイに雪かきしたいんだけど・・・」
と思う方もご安心ください!
無理に雪かきをしなくても、ある程度のところで水で雪を流すので大丈夫です🌊🌊
土のところで行うと土も一緒に流れてしまうので出来ないワザですが人工芝なら可能!
水で雪を溶かしながら流すことができるので簡単💡に雪を除去できます。
透水穴がついている人工芝なら下に水が流れるので水溜まりも出来ずに安心です!
また水で流すことによって雪と一緒に付着した人工芝の汚れを流すことになるので一石二鳥!
ホースを使う場合は水圧はあまり高めにせずシャワー状にしてお使いください。
もし水だけで流せない汚れが人工芝についたとしてもブラシで洗っていただければきれいに落とせます。
実際汚れを落とそうとして水をかけてもあまり落ちなかったので汚れを落とすにはデッキブラシがオススメです!
雪かきをした後の当店の人工芝がこちら!
一部分をざっくりと雪かきをしてこのような様子になりました。多少雪は残っていますが、人は十分に通れますし、緑も見えますので問題ないかと思います。また人工芝の芝葉が倒れておらず、綺麗な人工芝のままで安心いたしました。
次に…
「お手入れしているうちに他の汚れも気になってきた😱😱」
と、なってしまった時はこちらの資料を参考にしてください。
↓ ↓ ↓
あくまで当店の人工芝の場合になりますがお手入れの方法をご紹介しています✋
メーカーによって材質などが違いますので、詳細は各メーカーさんにお問い合わせくださいね😓
積雪に備えて注意すべきこと
続いてはこれから人工芝を敷きたい方へ。
積雪がある地域の方は下記の点に注意されると、雪が積もってもお手入れがラクラクになります♪
● 人工芝の選び方
透水性の優れた人工芝をお選びください。
透水性に優れていると水を撒いた際に水たまりができません。
● 施工方法~傾斜地に人工芝を施工する場合~
傾斜地に人工芝を施工している場合、雪が積もってずれるのと同時に人工芝も滑ってずれてしまう恐れがあります。
人工芝を施工する際には固定ピンなどでしっかりと固定をお願いいたします。
まとめ
いかがでしたか?
雪が降っても人工芝の取り扱いで心配することはありません👌✨
土や砂利よりも雪かきがしやすいだけでなく、雪遊びの際には雪に石や泥が混ざることもないので危険が伴いにくいこともメリットとして挙げられます。
当店の人工芝のワンコインサンプルございます!詳しくはこちら!
※お1人様1セットまででお願いします。